【事後レポート】さめたく塾⑨「オーバーツーリズムと観光のSDGs」2019.10.01 05:35今回は、ゲストにJTB総研の熊田順一さんをお迎えして、旅の力、観光のSDGs、オーバーツーリズムについて語り合いました。熊田さんは、日本人として初のUNWTOに勤務経験のある方なので、UNWTOが考える観光、世界から見た日本の観光について議論したいと思い、お招きしました。熊田さん...
【事後レポート】さめたく塾⑥ 「観光経営と女性活躍」2019.05.30 11:28令和最初のさめたく塾(2019年5月28日)は、老舗旅館陣屋の代表取締役・女将の宮崎知子さんをゲストに「観光系遺影と女性活躍」をテーマに盛況に終わりました。事後レポートをまとめました。ぜひご覧ください。
【事後レポート】さめたく塾⑤ 「メタ観光と地方創生」☆満員御礼☆2019.01.28 07:272019年最初のさめたく塾Vol.5(2019年1月25日)は、TripAdvisor社長の牧野友衛さんをゲストに「メタ観光と地方創生」をテーマに盛況に終わりました。さめたく塾は、30名限定で専門家や研究者をゲストにして話題提供してもらい、ゼミ形式で参加者共に考える塾です。どうや...
【事後レポート④】さめたく塾 「マス・ツーリズムと旅行業の未来」2018.11.10 13:31さめたく塾Vol.4(2018年11月9日)は獨協大学鈴木涼太郎准教授をゲストに「マス・ツーリズムと旅行の過去と未来」をテーマに盛況に終わりました。一般の方にはなじみのない観光の大衆化・大量化・団体旅行化を表す「マス・ツーリズム」という言葉ですが、実は観光学者の中では、批判的に語...
【事後レポート③】さめたく塾 「観光心理学から若者の海外旅行を読み解く」2018.09.16 02:29さめたく塾Vol.3(2018年9月14日)は中村哲玉川大学教授をゲストに「観光心理学から若者の海外旅行を読み解く」をテーマに盛況に終わりました。「なぜ人は旅をするのか」というわかっていそうで実はわかっていない本質的な問いから、ツーリズムの3要素(カネ・ヒマ・モチベーション)のひ...
【事後レポート②】 さめたく塾「テクノロジーがもたらすツーリズムの未来」2018.07.26 10:152018年7月25日(水)さめたく塾第2弾 旅人のための観光学入門を 「テクノロジーが及ぼす観光の未来」をテーマに開催しました。さめたく塾は、観光(Tourism)に関わる様々な問いを研究者や専門家を招き、参加者と共に学ぶ知的探究の講座です。隔月に1回、大人のための学び直しの場、...
【事後レポート①】さめたく塾「ツーリズムの可能性と学びの効果」2018.05.26 10:05旅人のための観光学入門講座第1回は「ツーリズムの可能性と学びの効果」をテーマとして開催。38名の参加者で盛況にて終わることができました。ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました。当初定員予定30名を上回る参加で、皆さん真剣にメモをとったり、積極的な発言もあり、とても充実し...