自ら公開講座「旅人のための観光学入門」を行う本当の理由2018.05.27 02:105月から「旅人のための観光学入門」という公開講座を自主運営することにした。お陰様で大変好評を頂き、ありがたい。参加者から直接頂く「来てよかったです」の一言が何よりのやりがいを感じるときだ。企画の発端は、知人の数人から「鮫島さんの話は大学以外で聞けるところはないの?」と訊かれたこと...
【事後レポート①】さめたく塾「ツーリズムの可能性と学びの効果」2018.05.26 10:05旅人のための観光学入門講座第1回は「ツーリズムの可能性と学びの効果」をテーマとして開催。38名の参加者で盛況にて終わることができました。ご参加頂いた皆さん、本当にありがとうございました。当初定員予定30名を上回る参加で、皆さん真剣にメモをとったり、積極的な発言もあり、とても充実し...
【終了】(2018.7.25)さめたく塾「モビリティとツーリズムの未来~テクノロジーは観光を代替するか?」2018.05.25 01:39\いま学び直したい大人へ好評の「旅人のための観光学入門講座」第2弾!/
旅心を忘れない~人を幸せにする旅行業の本質~2018.05.21 04:58嬉しいことがあった。2年生の学生が研究室に1人でやってきた。授業中に紹介したとある旅行会社のアルバイトをしているという女子学生が、「働き始めてまだ1ヶ月だけど旅行業っていいですね」と伝えたくて来ましたと。なんと嬉しいことか!なぜなら、自分が大学教員の道を選んだ理由は、旅行会社だけ...
歩いてわかった世界と日本 ③「偏見を克服するツーリズムの力」2018.05.19 05:23「偏見を克服するツーリズムの力」メディアはツーリズムを代替する?「なぜ旅に出る必要があるのですか?」この素朴な疑問を学生から訊かれることがあります。確かに、新聞、テレビ、ラジオなどマスメディアだけでなく、インターネットメディア、そして個人が配信するSNS(ソーシャル・ネットワーキ...
歩いてわかった世界と日本 ②「絶景を生み出した地球の奇跡」2018.05.19 05:05「絶景を生み出した地球の奇跡」絶景「ウユニ塩湖」の魔力「世界中を旅して、どこが最も良かったですか?」世界65ヶ国を旅してきたので、前職の旅行会社時代も、教員となった現在でもしばしば訊かれる質問のひとつです。それに対して、「すべての体験が唯一無二で、比べようがないくらいどれも素晴ら...
歩いてわかった世界と日本 ① 「世界のディズニーリゾート」2018.05.19 04:50「世界のディズニーリゾート」みなさん、旅は好きですか?私は旅が好きで、これまで日本の全都道府県と世界65ヶ国を訪れました。世界一周もしました。生涯では100ヶ国を訪れたいと考えています。学生時代にバスで2ヶ月かけて全米周遊をしてから、自分の五感で世界を体感することに夢中になり、大...
あなたの服やバックはどこの誰がつくったモノですか?2018.05.19 03:48今日は前職からお世話になってるマザーハウスの稲葉さんに授業に来てもらいました。マザーハウスは「途上国から世界に通用するブランドをつくる」をコンセプトに、バングラデシュでバック、ネパールでストール、インドネシアやスリランカでジュエリー生産を行っており、生産者や職人たちに光をあてて、...
(2018.5/25)さめたく塾 「なぜ旅をするとアイデアが浮かぶのか?」2018.05.19 03:05【学び直し応援!さめたく塾】旅人のための観光学入門講座 Vol.1 「なぜ旅をするとアイデアが浮かぶのか?」<初回限定1,000円/スペシャルティコーヒー1杯付>第1回テーマ:今回の問いは「メディアは観光を代替するか?」「なぜ旅をするとアイデアが浮かぶのか?」です。私は旅が大好き...